ライカ公式から値上げの発表がされましたね。
ライカは元々高級なのに、値段どうなってしまうんだ・・・

どのくらい値上げがされるのか気になりますよね?
早速情報を見ていきましょう。
こんにちは。
このブログを運営している Daisukeです。
普段、風景写真を撮っている週末フォトグラファーです。
詳しいプロフィールはこちら
-
-
週末フォトグラファーDaisukeプロフィール
本記事の内容
・ライカ製品1月20日値上げ
・ライカ公式で値段を確認してみる
・実売価格をマップカメラにて確認
・ライカ製品は今が買い時?
・まとめ
この記事の目次
ライカ製品1月20日に値上げ

先ほども書かせていただいた通り、2023年1月20日にライカがどうやら値上げをするみたいです。
12月19日にライカ公式から正式に値上げの発表がありました。
このご時世半導体が不足していたり原材料が高くなっているため、ある程度は仕方ないのかも知れません。
それにしても、さらに高くなるのは怖すぎます・・・
マップカメラさんも値段が上がる前に買いましょう! といい感じに購買意欲を高めてくれます。笑

ライカ公式で値段を確認してみる

早速ライカ公式から価格を確認してみましょう。
ライカ公式はこちらから
製品名 | 価格改訂前(税込) | 価格改定後(税込) |
---|---|---|
ライカM11 ブラック・ペイント ライカM11 シルバー・クローム | 1,232,000円 | 1,298,000円 |
ライカSL2 | 935,000円 | 968,000円 |
ライカQ2 | 792,000円 | 825,000円 |
ライカD-LUX 7 | 187,000円 | 198,000円 |
ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH. シルバー | 1,595,000円 | 1,782,000円 |
一部ライカ製品を抜粋して表を作成しました。
製品によって多少の誤差はあるものの2万円〜7万円前後高くなっているのがわかります。
「ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH. シルバー」は今回の価格改定で値上げ幅が最高値です。
元から高額ということもありますが、187,000円も価格が上昇することになるみたいです。
お金が溜まってから、購入を検討していた方かなり迷ってしまいますよね。
実売価格をマップカメラにて確認

実売価格と差異がありそうなので、公式よりも先に情報が出たマップカメラからも価格を確認してみましょう。
マップカメラ公式
同じような形で再度表を作成してみました。
製品名 | 価格改定前(税込) | 価格改定後(税込) |
---|---|---|
ライカM11 ブラック・ペイント ライカM11 シルバー・クローム | 1,170,400円 | 1,233,100円 |
ライカSL2 | 888,250円 | 919,600円 |
ライカQ2 | 752,400円 | 783,750円 |
ライカD-LUX 7 | 177,650円 | 188,100円 |
ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH. シルバー | 1,463,000円 | 1,661,550円 |
マップカメラは実売価格なので、ライカ公式で見るよりはかなり価格が抑えられていますね。
公式と価格上昇はほとんど同じなのでを購入悩んでいる人は、早めの購入を検討した方がよさそうです。
ライカ製品は今が買い時?

今、私がライカ製品が欲しくて買うとするならば、今買うと思います。
2023年1月20日に値上がりすることがわかっているので、今が一番安いです。
値段が値段のため、手を出しづらいのはわかります。
しかし、今が一番安いので今が一番買い時でもあるのです。
迷っている人は、清水寺の舞台から飛び降りるつもりで購入しましよう!
ちなみに私は、この2年間でライカQ2とNikon Z9を購入してしまったので、ライフは0です・・・
まとめ
まとめ
・ライカは2023年1月20日に全面的に値上げ
・ライカ製品は今が一番安い
・今が一番の買い時
本記事では、ライカの値上げについて書きました。
高級なライカは所有感や物欲を満たしてくれますが、高いですよね。
しかし、迷っていて少し購入を決めるのが遅くなってしまえば、もっと高くなってしまいます。
ライカを購入しようか迷っている方、買うなら今です!!
少しでも後押しができたらと思います。
こちらもよかったら読んでみてください。
-
-
ライカQ2 購入レビュー 魅力を作例とともに紹介
-
-
ライカQ2 6ヶ月レビュー